- 龍馬デザイン・ビューティ専門学校
- 設置学科
- マンガ学科
Manga
マンガ学科
文部科学大臣認定 [職業実践専門課程]
2年制
20名
イラスト:古味果凛
創造力とセンス溢れる
魅力的な表現テクニックを身につけ、
漫画家やイラストレーターとしての
プロデビューを目指す
目指す職種
● 漫画家
● 漫画家アシスタント
● コミックイラストレーター
● キャラクターデザイナー
● Webtoon作家 など
目指す資格
● 漫画家アシスタント検定
● 色彩検定 など
学科の魅力
個々のスタートラインに
合わせた個別指導
学生一人ひとりの能力や方向性に合わせて、完全個別指導で行っています。
comico(コミコ)との連携授業!
在学中にプロデビューを目指す
国内最大級のマンガサービスcomico(コミコ)に作品をアップロード。より実践的なスタイルで作品を作りデビューが決まれば本校から奨励金50万円を支給します。
卒業後のプロデビューも
手厚くサポート!
卒業後も継続して漫画家を目指す学生には、作品制作や出張編集などの指導を手厚く行っています。
同じ志を持った仲間と
切磋琢磨して頑張っています。
常石 和麻 高知東高校出身
自由な発想を形に出来る漫画家を目指して入学しました。マンガ学科には漫画家志望の人だけでなく、イラストレーターやキャラクターデザイナーなどさまざまな夢に向かう人がいます。イラスト関係に興味がある人はぜひマンガ学科に来てください!
時間割(イメージ) 1年次
※1時限50分授業となっています
就職実績 [2023年卒業生]
主な就職先 (2019-2023年)
● めぐみけいマンガプロダクション
● 特定非営利法人かみっこベース
● (有)BAKE SHOP ヒジリ
● (有)金高堂書店
● (株)アイレップ
● (株)海洋堂高知
● (株)ゲオホールディングス
● (株)きたがわジャルダン
● 高知食糧(株)
● 津野山警備(株)
● (株)アウトソーシング [東京] ほか
在学時 担当編集付き実績
● 秋田書店 週刊少年チャンピオン
● 講談社 週刊少年マガジン
● KADOKAWA コミックフラッパー
● KADOKAWA コミックニュータイプ
● KADOKAWA コミックビーズログ
学習の流れ
個性を伸ばしながらプロとして通用する技術を徹底して身につけます。
1年次
デジタルやアナログ制作の
基礎を学ぶ
マンガ用具の使い方や、マンガを描くために必要な基礎知識・技術に加え、漫画家に求められる考察力や創造力を高めます。また、ビジネス対応の授業により、幅広い職業人を目指します。
2年次
実習や演習を通して、
さまざまな技術に磨きをかける
キャラクターの表情や背景の構図など、ネーム作成に力を入れ、質の高い作品を制作。在学中のプロデビューを目指します。
電子コミックスの縦読み化やイラスト制作を行っている株式会社 HRC(Human Resources Connecters)との連携授業が新たにスタート!HRCのクリエイターによる直接指導で、イラストの着彩技術や演出力など、タテ読み化に必要なスキルを身につけます。
学びの集大成である「卒業制作」を、
5学科共同で毎年開催しています。
マンガ学科の強み
❝在学中にチャンスを掴め!編集者とのコミュニケーション機会多数!❞
さまざまな大手出版社をお招きしている出張編集部は、普段からプロの作品を見ている編集部の方に、直接アドバイスがもらえる絶好の機会。プロの編集者とのつながりや担当付きになることは、プロデビューへの近道です。
自作のマンガ原稿を希望する出版社へ持ち込みます。
ロケハンや美術館めぐりなども行います。
1日目 「コミティア」出張編集部へ
東京ビッグサイトで開かれるコミティアの出張編集部ブースに原稿を持ち込む!
2日目 出版社編集部へ訪問
各自が目標とする出版社編集部へ自ら足を運んで原稿を持ち込む!
3日目 ロケハン・美術館めぐり
自身の作品づくりの資料集めや取材、感性を豊かにするために。
学生一人ひとりの個性や才能を伸ばしていくことで、
多くの学生が受賞しています!
福岡 ほのか
高知工業高校出身
川村 祥代
太平洋学園高校出身
真田 魁都
伊野商業高校出身
毛利 真菜
高卒認定
活躍中の卒業生
雪本 愁二 さん 城山高校出身
漫画家
「けもらいふ」(講談社)、「サメガール」(講談社)、「ゆづちゃんはハリネズミがささってる」(竹書房)、「good!アフタヌーン」連載「くりことびより」(講談社)など。
福岡 ほのか さん 高知工業高校出身
クリエイター
実際に書店で見つけたい。
漫画家になることが夢だったので、専門学校で一から学び直したいと思い入学しました。龍馬学園は夢を追いかける道筋を提示し、手厚くサポートしてくれます。卒業後の今も、在学中に学んだ技術を生かしつつ、前回の原稿より少しだけ上手くなろうを実践し、日々上達するよう努力を重ねています。〆切を守ることは大変ですが、完成した原稿を見た時はやりがいを感じるとともに、この職業を選んで良かったと心の底から思えます。