- 龍馬デザイン・ビューティ専門学校
- 設置学科
- 通信課程美容科
Beautician
通信課程美容科
厚生労働大臣指定
3年制
40名

入学資格 中学卒業以上

美容師免許取得の流れ

通信教育のテキストは、(社)日本理容美容教育センターより、順次郵送されます。必修科目(8科目)と選択必修科目(5科目)の13科目を学習計画に従い、教材ごとレポート(問題形式)を提出していきます
● 関係法規・制度
● 保健
● 美容技術理論
● ヘアスタイル画によるトータルファッション
● 運営管理
● 衛生管理
● 香粧品化学
● 文化論
● 美容実習
● 理容・美容カウンセリング
● ビジネスマナー
● 社会福祉
● 外国語

1年次のスクーリング開講予定のイメージ

※本校でのスクーリングは、月~金曜日の平日に行います。日程は別途通知します。
※中学校卒業者は、高等科の現代社会・科学・保険の3科目の課題(レポート)提出が必要となります。
①美容所従事者コースは3年間で36回のレポート(問題形式)提出と300時間以上のスクーリングが必要となります。
一般コースは3年間で36回のレポート(問題形式)提出と600時間以上のスクーリングが必要となります。
②出願時の提出書類に変更があった場合は、速やかに本校事務局までご連絡下さい。
③通信課程美容科は、専門士の称号は得られません。
美容師はさまざまな場面で幅広く活躍
スタイリスト
(サロンワーク)

美容室でカットやパーマ、ヘアカラーなどを行うスタイリスト。
ヘアメイクアップアーティスト

写真・CM撮影やショー、コレクションなどで、タレントやモデルのヘアメイクを行う仕事。
ブライダルスタイリスト

メイクやヘアデザインで、花嫁の美をトータルにプロデュース。
アイリスト

まつ毛エクステや目元のケアなどを専門に行うスペシャリスト。
ネイリスト

ネイルケアやネイルアートにより、爪を美しく彩るスペシャリストです。
主なカリキュラム
必修科目
●関係法規・制度
●保健
●美容技術理論
●運営管理
●衛生管理
●香粧品科学
●文化論
●美容実習
選択必修
●理容・美容カウンセリング
●ヘアスタイル画によるトータルファッション
●外国語
●社会福祉
●ビジネスマナー